こんにちは、カイトミ(@kaitomi0626)です。
このブログでは、建築とライフスタイルについて、みなさんに役立つ情報を発信しています。

悩んでいる人
「仕事の効率や生産性を高めるオススメのアイテムってある?」
「毎日のちょっとした作業や時間を短縮できるガジェットやアイテムが知りたい」
「実際の仕事で使える道具やアイテムを教えて欲しい」
この記事では、このようなお悩み・疑問を持っている方に向けて、一級建築士であるカイトミが実際に使って仕事の効率・生産性を高められたアイテムを5つ厳選してご紹介します。
この記事を書いている人

カイトミ
こんにちは!このブログを運営しているカイトミです。
このブログでは、一級建築士、認定コンストラクションマネジャー、認定ファシリティマネジャーの資格を持っているカイトミが『建築』×『ライフスタイル』をテーマに情報を発信しています!
この記事を読むことで、以下のことが分かります。
この記事で分かること
- 仕事の効率や生産性を高めるアイテムが分かる
- 準備や作業手間など、ちょっとした時間を削減できるガジェットやアイテムが分かる
- 一級建築士も実際に愛用している道具やアイテムが分かる
この記事が、みなさんの仕事の生産性・効率性を向上させるためのアイテム選びの参考になってもらえたら嬉しいです。
【建築士も愛用】仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選
さっそく、仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選をご紹介していきます。
今回ご紹介するアイテムは以下となります。
仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選
- ノートパソコン用スタンド「 MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド 」
- ワイヤレスマウス
- クリップファイル Lihit Lab(リヒトラブ)クリップファイル 」
- AirPod pro
- iPad
それぞれのアイテムのオススメポイントも、この後解説していきます。
みなさんの仕事でどのように活用できるかをイメージしながら読んでもらえると嬉しいです。
ノートパソコン用スタンド「MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド」
ノートパソコンを使っていると、肩が凝ったり、目が疲れたりしませんか?
それは、自分に最適なモニターを見る時の目線の高さや、キーボードを打つ時のキーボードの角度があっていないことが原因かもしれません。
そんな時に使って欲しいのが、最初にご紹介するノートパソコンのキーボードの高さを調整できるノートパソコン用スタンド「MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド」。
このアイテムは、ノートパソコンの裏側に取り付け可能なノートパソコン用スタンドで、キーボードを打ちやすい角度にするだけでなく、モニターの高さを上げることができるため、目の疲れや肩こりといった体への負担を低減することができます。
この「MOFT」は、厚さわずか3mm、重さは89グラムと、軽くて薄いスタンドなので、ノートパソコンに取り付けていても、かさばったり、重くて邪魔といったこともなく使えます。
取り付ける接着面も、何度も取り付け可能となっているため、取り付けるのに失敗したり、別のパソコンで使いたい時にも、何度でも剥がして貼ることができます。
ワイヤレスマウス
パソコンの操作性を高めてくれるマストアイテム
2つ目にご紹介するのが「ワイヤレスマウス」。
みなさんは、パソコンを使うときにマウスを使っていますか?
ノートパソコンについているトラックパットでも操作は可能ですが、建築士はCADによる作業やプレゼンテーションなど資料の細かい調整をするため、マウスはパソコン作業をする上で必須のアイテムとなります。
マウスの選び方、オススメのマウスについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせて読んでください。

建築士が愛用!ノートPCと一緒に使って欲しいマウスをご紹介!
「建築学科でノートパソコンと一緒に使うと良いマウスって何?」「建築の仕事で使えるマウスを知りたい。」「一級建築士がオススメするノートパソコンで使えるマウスを知りたい。」こんにちは、カイトミです!みなさんはこんなお悩み、疑問...
パソコン作業の効率を高めたいと思っているのであれば、マウスの操作性を高めるのと同時に、パソコンのショートカット機能を活用しましょう。
パソコンのショートカット機能を使うことで、今まで操作していた1つのアクションが、1ボタンでこなすことができるため、パソコンの操作性・効率性を高めたいのであれば、ぜひショートカット機能をマスターしましょう。
パソコンのショートカットをマスターしたい方には、こちらの本がオススメです。
クリップバインダー「Lihit Lab(リヒトラブ)クリップファイル」
3つ目にご紹介するのがLihit Lab(リヒトラブ)「クリップファイル」。
みなさんは、何かを考えたりする時に、どのようなツールを使いますか?
「打合せ資料や提案資料の作成が、なかなか思うように進まない」という方にオススメしたいのが、頭の中で考えていることや作成しようとしている資料を紙に書き出して整理してみること。
頭の中だけで考えていると、意外と同じような考えが堂々巡りしてしまっているもの。
そんな時に使ってもらいたいのが、こちらのクリップファイル 。
このバインダーは、A 4サイズの紙を挟んで書ける見開きタイプのファイルのため、持ち運びや下敷きとして使えるため、自分の考えや作業内容の整理など、頭の中に浮かんだことを書き出すのにとっても便利なアイテムです。
私も、こちらのクリップファイルを使って自分の頭の中で考えていることを整理したりするのに活用しています。
また、頭の中の整理としてオススメしたいのがこちらの「ゼロ秒思考」。
自分の頭の中で考えていることを1テーマに対して1分で書き出していくことで、自分の頭の中が整理する事ができるため、モヤモヤと色々考えてしまう方や自分の思考を整理したいお思う方は、ぜひ読んでみて実践してみてください。
こちらの「ゼロ秒思考」にオススメのペンも以下の記事でご紹介していますので、このクリップファイルとあわせて使うと更に良いですよ。

なめらかな書き心地。思考のアウトプットに最適なペンをご紹介!
こんにちは、カイトミ(@kaitomi0626)です。このブログでは、建築とライフスタイルについて、みなさんに役立つ情報を発信しています。悩んでいる人「ペンのインクがかすれて使いにくい」「ペンのインクがかすれないで、サラ...
AirPod pro
周囲のノイズをなくし、自分だけの集中空間を作ってくれるアイテム
4つ目にご紹介するのが「AirPod Pro」。
みなさんは、集中したい時に周囲の会話や雑音が気になって、集中できなかったという経験はありませんか?
そんな時に周りのノイズをなくして、自分だけの集中空間を作ってくれるのがこちらのAirPod pro。
ノイズキャンセリング機能によって、周りの雑音をスッと消してくれるため、集中したい時や考え事をしたい時にオススメです。
AirPod Proを使うようになってから、周囲の雑音によって集中力が違うなと改めて実感させてくれるようになりました。
また、空間オーディオという音を立体的に再現する機能もあるため、映画や動画の音楽を立体的に楽しむことができるのも魅力です。
Apple製品のため、iPhoneとの連携もスムーズに接続できます。
電車の中やカフェ、オフィスなどで集中したいと思っている人は、ぜひこちらのAirPod Proを試してみてはいかがでしょうか。
「AirPod Proはちょっと高くて・・・」という方は、こちらのイヤホンがオススメです。
AirPod Proよりも安価ですが、ノイズキャンセリング機能もしっかりしているため、集中空間を作ってくれるのに最適なイヤホンです。
iPad
仕事からプライベート、ライフログからエンタメまで、毎日の生活を支えるマストアイテム
最後にご紹介するのが「iPad」。
iPadによって、今までの作業性・生産性が段違いに向上しました。
色々なシリーズ、サイズのiPadがある中で、私が使っているのが「iPad Pro 11インチ」。
3Dモデルを扱うような場合でも、サクサクとスムーズに動いてくれるスペックの高さはもちろん、デスクやカフェ、リビング、電車の中でも気軽に出して使えるサイズ感なのもオススメのポイントです。
iPadの活用法については、こちらの記事でもご紹介していますので、あわせて読んでいただけると嬉しいです。

【建築士×iPad】生産性を高めるiPad活用法(仕事編)
「iPadを仕事で活用したいけど、どんなことができるの?」「iPadは建築の仕事で使えるの?」「建築士がどのようにiPadを活用しているのか知りたい」こんにちは、カイトミです!みなさんはこんなお悩み、疑問を持っていませんか...

【建築士×iPad】建築士こそiPadを使うべき3つの理由
この記事では、建築士がiPadを使うべき理由とiPadを建築の仕事で使うメリットなどについて、ご紹介しています!
紙を出力しないで資料の確認・書き込みができたり、書き込んだ資料を他の人と共有したいりといった作業が、iPad1台でできることにより、私の作業効率はかなり向上しました。
また、iPadの作業に欠かせないアクセサリーが、こちらの「Apple pencil」。
iPadを最大限に活用するためには、Apple pencilと一緒に使うだけで大きく活用の幅が広がりますので、あわせて使ってもらいたいアクセサリーです。

【建築士×iPad】自分の知見を広げるiPad活用法
「iPadをプライベートで活用したいけど、どんなことができるの?」「iPadはどんなことに使えるの?」「建築士がどのようにiPadを活用しているのか知りたい」こんにちは、カイトミです!みなさんはこんなお悩み、疑問を持ってい...
ツールを活用して、仕事の効率を上げよう
いかがでしたでしょうか?
この記事では、一級建築士であるカイトミが実際に使って仕事の効率・生産性を高められたアイテムを5つ厳選してご紹介しました。
この記事では、建築士にオススメの副業サイトを2つご紹介しました。
あらためてこの記事でご紹介したまとめです。
この記事で分かること
- 仕事の効率や生産性を高めるアイテムが分かる
- 準備や作業手間など、ちょっとした時間を削減できるガジェットやアイテムが分かる
- 一級建築士も実際に愛用している道具やアイテムが分かる
次に、この記事でご紹介したアイテムのおさらいです。
仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選
- ・ノートパソコン用スタンド「 MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド 」
- ・ワイヤレスマウス
- ・クリップファイル Lihit Lab(リヒトラブ)クリップファイル 」
- ・AirPod pro
- ・iPad
この記事が、みなさんの仕事の効率・生産性を高めるためのアイテム選びの参考になってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
カイトミ
こんにちは、カイトミ(@kaitomi0626)です。
このブログでは、建築とライフスタイルについて、みなさんに役立つ情報を発信しています。

悩んでいる人
「仕事の効率や生産性を高めるオススメのアイテムってある?」
「毎日のちょっとした作業や時間を短縮できるガジェットやアイテムが知りたい」
「実際の仕事で使える道具やアイテムを教えて欲しい」
この記事では、このようなお悩み・疑問を持っている方に向けて、一級建築士であるカイトミが実際に使って仕事の効率・生産性を高められたアイテムを5つ厳選してご紹介します。
この記事を書いている人

カイトミ
こんにちは!このブログを運営しているカイトミです。
このブログでは、一級建築士、認定コンストラクションマネジャー、認定ファシリティマネジャーの資格を持っているカイトミが『建築』×『ライフスタイル』をテーマに情報を発信しています!
この記事を読むことで、以下のことが分かります。
この記事で分かること
- 仕事の効率や生産性を高めるアイテムが分かる
- 準備や作業手間など、ちょっとした時間を削減できるガジェットやアイテムが分かる
- 一級建築士も実際に愛用している道具やアイテムが分かる
この記事が、みなさんの仕事の生産性・効率性を向上させるためのアイテム選びの参考になってもらえたら嬉しいです。
【建築士も愛用】仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選
さっそく、仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選をご紹介していきます。
今回ご紹介するアイテムは以下となります。
仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選
- ノートパソコン用スタンド「 MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド 」
- ワイヤレスマウス
- クリップファイル Lihit Lab(リヒトラブ)クリップファイル 」
- AirPod pro
- iPad
それぞれのアイテムのオススメポイントも、この後解説していきます。
みなさんの仕事でどのように活用できるかをイメージしながら読んでもらえると嬉しいです。
ノートパソコン用スタンド「MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド」
ノートパソコンを使っていると、肩が凝ったり、目が疲れたりしませんか?
それは、自分に最適なモニターを見る時の目線の高さや、キーボードを打つ時のキーボードの角度があっていないことが原因かもしれません。
そんな時に使って欲しいのが、最初にご紹介するノートパソコンのキーボードの高さを調整できるノートパソコン用スタンド「MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド」。
このアイテムは、ノートパソコンの裏側に取り付け可能なノートパソコン用スタンドで、キーボードを打ちやすい角度にするだけでなく、モニターの高さを上げることができるため、目の疲れや肩こりといった体への負担を低減することができます。
この「MOFT」は、厚さわずか3mm、重さは89グラムと、軽くて薄いスタンドなので、ノートパソコンに取り付けていても、かさばったり、重くて邪魔といったこともなく使えます。
取り付ける接着面も、何度も取り付け可能となっているため、取り付けるのに失敗したり、別のパソコンで使いたい時にも、何度でも剥がして貼ることができます。
ワイヤレスマウス
パソコンの操作性を高めてくれるマストアイテム
2つ目にご紹介するのが「ワイヤレスマウス」。
みなさんは、パソコンを使うときにマウスを使っていますか?
ノートパソコンについているトラックパットでも操作は可能ですが、建築士はCADによる作業やプレゼンテーションなど資料の細かい調整をするため、マウスはパソコン作業をする上で必須のアイテムとなります。
マウスの選び方、オススメのマウスについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせて読んでください。

建築士が愛用!ノートPCと一緒に使って欲しいマウスをご紹介!
「建築学科でノートパソコンと一緒に使うと良いマウスって何?」「建築の仕事で使えるマウスを知りたい。」「一級建築士がオススメするノートパソコンで使えるマウスを知りたい。」こんにちは、カイトミです!みなさんはこんなお悩み、疑問...
パソコン作業の効率を高めたいと思っているのであれば、マウスの操作性を高めるのと同時に、パソコンのショートカット機能を活用しましょう。
パソコンのショートカット機能を使うことで、今まで操作していた1つのアクションが、1ボタンでこなすことができるため、パソコンの操作性・効率性を高めたいのであれば、ぜひショートカット機能をマスターしましょう。
パソコンのショートカットをマスターしたい方には、こちらの本がオススメです。
クリップバインダー「Lihit Lab(リヒトラブ)クリップファイル」
3つ目にご紹介するのがLihit Lab(リヒトラブ)「クリップファイル」。
みなさんは、何かを考えたりする時に、どのようなツールを使いますか?
「打合せ資料や提案資料の作成が、なかなか思うように進まない」という方にオススメしたいのが、頭の中で考えていることや作成しようとしている資料を紙に書き出して整理してみること。
頭の中だけで考えていると、意外と同じような考えが堂々巡りしてしまっているもの。
そんな時に使ってもらいたいのが、こちらのクリップファイル 。
このバインダーは、A 4サイズの紙を挟んで書ける見開きタイプのファイルのため、持ち運びや下敷きとして使えるため、自分の考えや作業内容の整理など、頭の中に浮かんだことを書き出すのにとっても便利なアイテムです。
私も、こちらのクリップファイルを使って自分の頭の中で考えていることを整理したりするのに活用しています。
また、頭の中の整理としてオススメしたいのがこちらの「ゼロ秒思考」。
自分の頭の中で考えていることを1テーマに対して1分で書き出していくことで、自分の頭の中が整理する事ができるため、モヤモヤと色々考えてしまう方や自分の思考を整理したいお思う方は、ぜひ読んでみて実践してみてください。
こちらの「ゼロ秒思考」にオススメのペンも以下の記事でご紹介していますので、このクリップファイルとあわせて使うと更に良いですよ。

なめらかな書き心地。思考のアウトプットに最適なペンをご紹介!
こんにちは、カイトミ(@kaitomi0626)です。このブログでは、建築とライフスタイルについて、みなさんに役立つ情報を発信しています。悩んでいる人「ペンのインクがかすれて使いにくい」「ペンのインクがかすれないで、サラ...
AirPod pro
周囲のノイズをなくし、自分だけの集中空間を作ってくれるアイテム
4つ目にご紹介するのが「AirPod Pro」。
みなさんは、集中したい時に周囲の会話や雑音が気になって、集中できなかったという経験はありませんか?
そんな時に周りのノイズをなくして、自分だけの集中空間を作ってくれるのがこちらのAirPod pro。
ノイズキャンセリング機能によって、周りの雑音をスッと消してくれるため、集中したい時や考え事をしたい時にオススメです。
AirPod Proを使うようになってから、周囲の雑音によって集中力が違うなと改めて実感させてくれるようになりました。
また、空間オーディオという音を立体的に再現する機能もあるため、映画や動画の音楽を立体的に楽しむことができるのも魅力です。
Apple製品のため、iPhoneとの連携もスムーズに接続できます。
電車の中やカフェ、オフィスなどで集中したいと思っている人は、ぜひこちらのAirPod Proを試してみてはいかがでしょうか。
「AirPod Proはちょっと高くて・・・」という方は、こちらのイヤホンがオススメです。
AirPod Proよりも安価ですが、ノイズキャンセリング機能もしっかりしているため、集中空間を作ってくれるのに最適なイヤホンです。
iPad
仕事からプライベート、ライフログからエンタメまで、毎日の生活を支えるマストアイテム
最後にご紹介するのが「iPad」。
iPadによって、今までの作業性・生産性が段違いに向上しました。
色々なシリーズ、サイズのiPadがある中で、私が使っているのが「iPad Pro 11インチ」。
3Dモデルを扱うような場合でも、サクサクとスムーズに動いてくれるスペックの高さはもちろん、デスクやカフェ、リビング、電車の中でも気軽に出して使えるサイズ感なのもオススメのポイントです。
iPadの活用法については、こちらの記事でもご紹介していますので、あわせて読んでいただけると嬉しいです。

【建築士×iPad】生産性を高めるiPad活用法(仕事編)
「iPadを仕事で活用したいけど、どんなことができるの?」「iPadは建築の仕事で使えるの?」「建築士がどのようにiPadを活用しているのか知りたい」こんにちは、カイトミです!みなさんはこんなお悩み、疑問を持っていませんか...

【建築士×iPad】建築士こそiPadを使うべき3つの理由
この記事では、建築士がiPadを使うべき理由とiPadを建築の仕事で使うメリットなどについて、ご紹介しています!
紙を出力しないで資料の確認・書き込みができたり、書き込んだ資料を他の人と共有したいりといった作業が、iPad1台でできることにより、私の作業効率はかなり向上しました。
また、iPadの作業に欠かせないアクセサリーが、こちらの「Apple pencil」。
iPadを最大限に活用するためには、Apple pencilと一緒に使うだけで大きく活用の幅が広がりますので、あわせて使ってもらいたいアクセサリーです。

【建築士×iPad】自分の知見を広げるiPad活用法
「iPadをプライベートで活用したいけど、どんなことができるの?」「iPadはどんなことに使えるの?」「建築士がどのようにiPadを活用しているのか知りたい」こんにちは、カイトミです!みなさんはこんなお悩み、疑問を持ってい...
ツールを活用して、仕事の効率を上げよう
いかがでしたでしょうか?
この記事では、一級建築士であるカイトミが実際に使って仕事の効率・生産性を高められたアイテムを5つ厳選してご紹介しました。
この記事では、建築士にオススメの副業サイトを2つご紹介しました。
あらためてこの記事でご紹介したまとめです。
この記事で分かること
- 仕事の効率や生産性を高めるアイテムが分かる
- 準備や作業手間など、ちょっとした時間を削減できるガジェットやアイテムが分かる
- 一級建築士も実際に愛用している道具やアイテムが分かる
次に、この記事でご紹介したアイテムのおさらいです。
仕事の効率・生産性を高めるアイテム5選
- ・ノートパソコン用スタンド「 MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド 」
- ・ワイヤレスマウス
- ・クリップファイル Lihit Lab(リヒトラブ)クリップファイル 」
- ・AirPod pro
- ・iPad
この記事が、みなさんの仕事の効率・生産性を高めるためのアイテム選びの参考になってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
カイトミ